FAQ

よくある質問

Topよくある質問
Q英語を使う仕事はありますか?逆に英語力がなくても大丈夫ですか?
A
全体の約2割が英語を使用する業務で、英語力を生かしたい方にはリファードワークなど海外案件の機会があります。一定の役職以上には、短期の海外出向制度(グローバルモビリティプログラム)も整備されています。
なお、日本の公認会計士(合格者含む)は英語力がなくても問題なく、昇進・昇格に影響することも一切ございません。

バイリンガル割合

バイリンガル割合を示した画像。19%

Q職場の雰囲気はどのような感じですか?
A
人が少ないからこそスタッフ全員とコミュニケーションをとることができます!面倒見の良いスタッフばかりなので、入所してから打ち解けるまでの時間は本当に短いです。また、入所後は職階の近いスタッフが歓迎会を実施させて頂く上に、事務所全体での懇親会も年2回は実施させて頂くので横の関係、縦の関係もばっちりです!

話しやすい、
相談しやすいと思うか?

話しやすい、相談しやすいと思うか?という質問にYesと答えた割合を示した画像。98%

Q平均残業時間は何時間ですか?
A
平均残業時間は約6.5時間/月と少なめです。上場企業の主査を1人1社と決め負担を軽減しております。また、パートナーも積極的に業務に携わるため相対的にスタッフへの業務比重が軽減します。あらゆる社内決議を迅速に行うことで業務の進捗がスピーディーなことも理由の1つです。

平均月間残業時間

月別平均残業時間を示した画像。2024年の月別平均残業時間は6.5時間

Qみなし残業時間を超えた場合はどうなりますか?
A

清和では月40時間の残業をしたという前提での月額固定給となっており、その時間を超えた場合は別途残業代が支払われます。また、仮に残業がゼロでも月額固定給が減ることはありません。

Q変形労働制は採用していますか?
A

していません。繁忙期でも勤務時間を延長したり、土曜日が出勤日になったりすることはなく、忙しい時期でもしっかりとオフの時間を確保することを大切にしております。業務の都合上、残業や土日の出勤となる場合は、手当や振替休日が付与されます。

Qリモートワークの導入はされていますか?
A
もちろん、導入しています!在宅ワーク促進のために、セカンドモニターの貸与や電話会議用イヤホンの購入費補助等を実施し、スタッフの意見を取り入れながら働きやすい環境へとアップデートしています。それぞれが違う場所で仕事をしていても、チャットツールやテレビ電話会議等を使用して、監査チーム内で積極的なコミュニケーションを図っているので、わからない点があっても安心です。

リモートワーク比率

リモートワーク比率を示した画像。週3~4日の回答が52%、ほぼ毎日の回答が22%、週1~2日の回答が26%

Q有給休暇は希望通りに取得できますか?
A
四半期ごとにスケジュールが決まるため、長期休暇は事前申請を推奨しています。繁忙期を避けて2週間以上の休暇を取り、海外旅行を楽しむ社員も多くいます。突発的な休みも、チーム全体でフォローし合える体制を整えていますのでご安心ください!

ワークライフバランスに
満足しているか?

ワークライフバランスに満足しているか?の回答にYesと回答した割合。88%

Q入所後はどのようなフォローがありますか?
A

入所後3か月以内に、パートナーとの面談を実施し、入所前後のギャップをしっかりフォロー。若手の先輩やベテラン会計士がメンターとして業務やキャリアの悩みに寄り添います。パートナー面談は年2回実施され、希望があればいつでも追加相談も可能。安心して成長できる環境を整備しています。

Q部活動はありますか?
A

現在、野球部、フットサル部、ゴルフ部、釣り部、ミシュラン部、マラソン部、テニス部があり、新たに作ることもできます! 野球部、フットサル部は定期的に大会にも参加していますが、どの部活も未経験OKで、気軽に自分のペースで続けられます。 もちろん入部は強制ではなく、部員が楽しむことをモットーにしています。福利厚生についてはこちらをご覧ください。

上部へスクロール