Topインタビュー近藤 剛
Interview

自分のスタイルを
大切にできる働き方

スーパーバイザー
近藤 剛

近藤 剛

数ある監査法人の中でRSM清和監査法人を選んだ理由は、何より「人」の温かさでした。説明会で職員の方と直接お話しした際、皆さんの自然体の姿勢が印象的で、「ここなら安心して働けそうだ」と感じたのをよく覚えています。
監査業務は基本的にチームで進めるためメンバーとの信頼関係がとても大切です。清和には中規模法人ならではの距離の近さがあり、役職に関係なく意見や相談がしやすい雰囲気があります。入所後もその印象は変わらず、穏やかで前向きな空気の中で日々業務に取り組めています。
現在は監査業務に加え、株価算定などのアドバイザリー業務にも携わっています。関心や適性に応じて、段階的に業務の幅を広げられる点も清和ならではの魅力です。決まった型にはまらず、自分のペースで着実に「成長」できる環境があることを心強く感じています。

清和では、日々の業務と私生活がうまく調和した働き方が実現できます。
定時は17時半で、繁忙期を除けば、ほとんどの日が定時に終業。明るいうちに買い物に行ったり、ジョギングやジムでリフレッシュしたりと、平日でも気持ちを整える時間をしっかり確保できるのは、大きなメリットだと感じています。
また、学びや趣味の時間も大切にできるため、スキルアップや知識のインプットにも無理なく取り組めます。仕事と学習が自然に結びつき、実務にも良い循環を生み出していると感じます。清和は、成果と品質を重視しながらも、自分に合ったスタイルで働ける環境だと実感しています。

会計士試験は決して簡単な道のりではありませんが、その先に広がる可能性とリターンはとても大きなものです。試験勉強で培った知識や思考力、そして粘り強さは、実務の現場でも確実に活かされていきます。焦らず着実に準備を重ね、自信を持って試験に臨んでください。皆さんの努力は、必ず未来につながっていきます。
新たな挑戦を通じて成長したいと考えている方にとって、清和はその一歩を力強く後押ししてくれる場所だと思います。

  • 9:30

    始業(直行)現場に到着。通いやすい現場に配属されることが多く、通勤の負担が少ないのは助かります。

  • 13:00

    ランチ監査チームでランチへ。現場にパートナーが来ることも多く、さまざまな経歴の方と話せます。

  • 14:00

    クライアント打合せ往査では対話を通じて信頼を築きます。これが監査の質の向上にもつながると実感しています。

  • 15:00

    相談対応株価算定業務なども並行して対応し、マルチタスクで複数の案件を進めています。

  • 17:00

    進捗確認後輩に声をかけ業務の進捗を確認。困っていないか、日々気を配るようにしています。

  • 17:30

    終業(退勤)共働きなので家事は分担制。最近はカクテル作りに挑戦し、おうち時間を楽しんでいます。

上部へスクロール